ドローン型新入社員を受け入れるに当たり

Pocket

早いもので4月も折り返しましたね。新入社員の皆さんもマナー研修などの初期研修を終え、場合によっては今日から配属、なんていう企業も多いかもしれません。そのような新入社員の方々が緊張されているのはもちろん、彼らを迎え入れる部署の方々も緊張、という言葉とは少し異なるかもしれませんが、少しそわそわした気持ちでいるに違いないでしょう。何事もはじめが肝心という話があるように、お互いがどのような対応を取るかによってその後チームとして動いていく上での成否が関わってくると言っても過言ではないように思えます。

c08771407258121bd3e7dcdfd8347d9d_s

人間は良くも悪くも第一印象を引きずる生き物

なぜ“はじめが肝心”なのか。誰しも何となくはそう思いながらも、しっかりと言語化されていない印象があるのでその点について改めて言語化していこうと思います。“はじめが肝心”、その理由は、良くも悪くも人間というのは第一印象に引っ張られる生き物であるからです。面接においても“第一印象が肝心”という話を以前のブログ等でしていますが、人間というのはどうしても最初に抱いた印象を肯定しようとする動きをしてしまいます。それは新入社員を受け入れる方々だけでなく、新入社員の方々も自然としてしまうことなのです。

具体的な話をすると、例えば新入社員が受け入れ初日から時間ギリギリに出社してきたとしましょう。そのようなことを気にされない方もいらっしゃるとは思いますが、多くの方は「初日に時間ギリギリというのはどうなのか」と思うのではないかと思います。そのような印象を一度持たれれば、その新入社員との信頼関係度はマイナスから始まるわけですね。また、逆も然りで、受け入れ初日から厳しい態度で接する先輩社員がいたとすると、それはそれで「怖い」と思われて信頼関係がマイナスからスタートするケースもあるわけです。

このように“はじめの印象”というものがその後の信頼関係構築の難易度を左右するようになります。

一人では難しい“アメ”と“ムチ”をチームで

一方で、新入社員に対して“甘々”な態度ばかり取るようでは、場合によっては新入社員が勘違いするケースもあろうかと思います。そのような事態を回避する必要も同時にあるわけですが、それを同じ人間が使い分けるには非常にテクニックが必要なところになろうかと思います。そのような際に必要になることこそ、チームワークです。受け入れるチームの中で“信頼関係を構築する人間”と、“厳しくする人間”とをきちんと分けて新入社員に接することです。チームの中で“アメ”と“ムチ”を上手く使い分けていくのです。

そして、言うまでもないと思いますが、その“信頼関係を構築する人間”と“厳しくする人間”がきちんとコミュニケーションを図っていくことが非常に重要になります。特に“厳しくする人間”が新入社員のモチベーションを下げるような場面です。“厳しくする人間”には、時としてそのような対応を取らざるを得ない状況があります。そのような際に“信頼関係を構築する人間”が的確にフォローできるかどうか、もっと言えば、フォローできる範囲での“厳しさ”を計算して新入社員と相対しなくてはならないとも言えるでしょう。

ドローン型の新入社員とどう信頼関係を築いていくか

今年の新入社員は“ドローン型”などと揶揄されています。その謂れは、様々な経済状況に振り回されながらも、多くの人が自分の希望する就職先に内定できた人とのことです。そのような特徴から何を読み解くかということは各人によるところになるかとは思いますが、そういった特徴も踏まえながら彼らと信頼関係を構築していくことは、どの企業にとっても非常に重要なことであることは間違いありません。なぜなら、今後間違いなく“人”というリソースを確保していくことが最も困難になっていく時代になっていくからです。

ついつい「今の若い者は…」などという話をしてしまいそうになる方も多いかとは思いますが、この言葉自体はソクラテスの時代から言われていることであり、私たち自身も当時は言われていたことではあります。世代にギャップのあればあるほどその関係を築いていくことは難しくなることもありますが、そこに努力をしなくなれば、その企業の先は短いでしょう。“はじめが肝心”という言葉を是非、改めていただければと思います。

スポンサーリンク


キヨカワ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする