物事を効率的に行うことが必ず善か

Pocket

“効率的” 効率がよいさま。無駄がないさま。

出典:goo辞書

この言葉が好きな方は多いのではないでしょうか?かく言うキヨカワも、学生時代はいかに“効率的”に勉強し、勉強以外の時間を確保するか、ということに相当尽力していたことを覚えています。…とまぁ、こんな件で書き始めているのですから、想像力豊かな読者の皆様はお分かりになるでしょう。そう、「“効率的”ってそんなに良いの?」というのが今日のテーマです。

今無駄だと思っていることが将来生きてくる可能性がある

アップル元CEO、スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学でのスピーチ で話された“ドット”の話、皆さんはご存知でしょうか?

簡単に要約すると、

彼が学生時代に“カリグラフィー ”の授業を“たまたま”取っていたからから、彼の発明したアップルコンピューターに“書体”という概念を取り入れ、今日のパソコンにもそれがある。つまり、その“カリグラフィー”の授業を取っていた時には将来役に立つかどうかも分からないもの(ドット・点)だったことが、今の成功の礎(線)になっていた。

そんなようなことをこのスピーチで言っています。繰り返しますが、彼が“カリグラフィー”を取っていたのは“たまたま”であり、普通に考えれば“無駄”なものであったと思います。でも、それが将来に生きた。もちろん、それ以外にも色々と“無駄”なことはしてきていて、それらが全てこういった形で“線”に繋がったかと言えばそうではありません。無数の“無駄”の中から、これもまた“たまたま”、“カリグラフィー”が“線”として繋がっただけだと思います。ですが、こういった“線”は、一見“無駄”なものとしか繋がってこない、という点は見逃せないところです。

なので、その時には“無駄”に思えるようなものでも、将来どう繋がってくるかは分からないし、そういった“無駄(と思えるかもしれないもの)”の“種”を蒔いておくことこそが、将来自分が思いもよらぬ素晴らしい出来事に出会えるチャンスを作っていることと同義なんだと思います。

スポンサーリンク


キヨカワ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする