研修受講生の心構え
早いもので4月ももう1/3が終わりました。新入社員のみなさんの多くはまだ研修中かと思いますが、早いところだと今日から現場という会社もあるかもしれません。私も先週は新入社員研修を行わせていただいたわけですが、へとへとになりますね(苦笑)。そんな研修(新入社員研修に限らず)を実施する度に思うことがあるので、それを今日は共有していこうと思います。
研修では、表面的に取り繕う受講生が多い
研修講師として、研修をする度に思うこと。それは、「もっと失敗しても良いのに」ということです。もっと言えば、多くの受講生が“上手くやろうとしすぎ”なのではないかと感じることが非常に多くあります。まず、大前提として“研修”というものは、学びの場であるべきだと思っています。実際の現場の仕事を本番とするのであれば、研修は練習にしか過ぎません。大事なことは実際の現場で失敗しないことであり、そのためのエッセンスをいかに学び取るかということが研修で担うべきポイントであるはずなのです。
ところが、その練習である研修の場において、表面的に取り繕って上手くいっているかのように見せる受講生が多いように思えます。もちろん、教育担当の方がその様子を見ているので、あまりに突飛なことをすると目を付けられてしまうかもしれませんが、そんな目よりも自分自身がその研修で学び取るべきことを自分自身のものにしっかりすることと比べれば、その人の目など気にする必要は全くないわけです。
研修で怒られることは最高の学び
今回私が実施した新人研修でも多くの受講生はそのような態度を取っていました。ただ一人、勘違いをして(?)失敗を恐れず積極的に挑戦してくる受講生がいて、その受講生を怒ることがありました。そんなことがあった後、その受講生は私に謝罪にきて、このようなことを相談してきました。「自分の持ち味はとにかく積極的に動いてみることだったのですが、怒られてしまったことによって、そのような積極性を発揮していって良いのか分からなくなり、どうしたらいいでしょうか。」と。
ここでこの受講生に伝えたのが、「研修において怒られることは良いことだし、それは最高の学びになる」ということです。先に述べた通り、研修というものは本番で失敗しないための学びの場。ここでどれだけ怒られたところで、本番で失敗することと比べれば全く問題にならない範囲の話だと。怒られず、表面的にこなしている受講生の方が実際に現場に出た際に大変な状態になる可能性が高いという事実に気付いていないことの方が問題であると。
お金を払って恥をかく場が研修
研修というのは練習の場であると同時に、その研修内容について研修を受講する時点でできていなくてもOKという意味でもあろうかと思います(でなければわざわざ研修を受けさせないですよね)。研修を受けさせる側にとっては、研修中にどれだけ失敗しようとも問題はなく、いかに本番で成功するようにしてくれるかの方が断然重要なはずです。
「研修というのは、お金を払って恥をかく場」と誰かが仰っていたことを思い出しますが、正にその通りで、そこで学ぶことはできなくて当たり前です。そこであたかもできるように振舞うのではなく、いかにその場での学びを深めるために積極的に動いていくことができるかの方が大事であると、改めて申し上げたいと思います。
スポンサーリンク