騙されたくない人はチャンスを失っている!?
公開日:
:
最終更新日:2015/12/16
6.価値観・世界観について
騙されたくない=チャンスを失っている!?
「騙されたい人?」と聞かれて、「騙されたい!」と胸を張って答える人はまずいないと思います。でも、そういった「絶対に騙されないぞ!!」という気持ち、それこそが、皆さんがチャンスを失っていることと言ったらどう思いますか?今日はそんな話。
「友達と一緒に行く予定だった○○美術館のチケットがあるんだけど、行かない?1,000円かかっちゃうんだけど。」そんな誘いをあなたが受けたとしましょう。しかし、残念ながらあなたは美術に全く興味がありません。そういった時、多くの人は、何らかの理由を付けて断る方向に持っていくでしょう。
これは別に「騙される」という域ではないにせよ、興味のないものに1,000円というお金と時間を割くのは嫌だという心理から来ているものだと思います。また逆に、「行く」という選択をしていてもこう思う可能性はあります。「あぁ、やっぱり来るんじゃなかった。」やっぱり騙されるもんじゃない、そう思うかもしれません。でも、こう視点を変えるとどうでしょう。誘った人に“借り”を作ったと。
誘う人は断られるかもしれないリスクを背負っている
自分が誘う側の立場に立ってみてください。誘うという行為は、断られるかもしれないというリスクを負って、誘うわけです。そんなリスクを負ってまで誘うということは、相手に承諾してほしい理由がある訳ですね。それを承諾してくれた時の気持ち、どうでしょうか?それに、誘う方は誘う方で、その人を騙そうと思って誘うことはまずないでしょう。仮に相手が「騙された」と思うようなことがあれば、その人の信用はガタ落ちします。それは“借り”以外のナニモノでもありません。誘う方は、そうならないようにするはずです。そうすると、誘われた時には興味がなかったことも、行ってみると興味を持った、というようなことも少なくありません。
騙されてみることはオイシイ
つまり、こういった“誘い”に乗ることは、どっちに転んでもオイシイのです。騙されてみる。そういったマインドは、あなたの視野を広げてくれることを助けてくれることは間違いないと思いますよ。
P.S.
ただし、自分が信用を置ける人、信頼関係を築いていこうと思う人に限る、という注意書きを付け加えておきましょう。本当の詐欺には遭わないようにして下さいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
働かなくてはならない理由
「迷惑をかけない」なんて綺麗事でしかない。じゃあ、自分が助けられている以上、自分は別の局面で他者を助
-
-
人に頼らない人生は楽しいか
「アニメの「ドラえもん」の主人公は誰?」と聞かれて、あなたは何と答えますか?「ドラえもん」と答える人
-
-
物事を効率的に行うことが必ず善か
“効率的” 効率がよいさま。無駄がないさま。 出典:goo辞書 この言葉が好きな方は多いので
-
-
挑戦(チャレンジ)を支えるリスクヘッジとは
皆さんは“空中ブランコ”を見たことがありますか?以前、シルクドソレイユを観に行ったことがあるのですが
-
-
サービス残業は当たり前か!?
「残業代は月給に含まれているようで出ないんです」このような話をよく聞きます。残業をしても残業代が出な
-
-
どの分野の力を伸ばすべきかを見つける方法
みなさんご存知のイチロー。野球にかかわる多くの記録を塗り替えてきた彼を見て、皆さんはどんな気持ちにな
-
-
公務員試験・就職浪人を考える前に
「ねえねえ、明日合コンがあるんだけど、来ない?」ある日、あなたはこんな誘いを受けました。そもそもそれ
-
-
お金を払わずに自分の欲しいものを手にいれる方法
突然ですが、「あなたが今欲しいものは何ですか?」 ち ょ っ と 考 え て く
-
-
方向性を考える上で大事なこと
金沢大学は常に恐れることなく現場の困難に立ち向かっていける次の能力・体力・人間力を備えた人材を育成し
- PREV
- 叶えたい願いを知る方法
- NEXT
- 「面接が苦手」を克服するためには